民間の看護師と公務員看護師の違いとは?

安定した職業として知られる看護師だが、公務員としても働けるケースも存在する。公務員として働く看護師のことを公務員看護師と呼ぶ。公務員看護師が勤務するのは、民間の医療機関ではなく都道府県や市町村が運営する施設だ。地方公務員看護師は自治体が運営する病院であったり、保健センターや看護学校などで仕事をする。一方、国家公務員看護師が働くのは官公庁である。防衛庁で自衛隊病院に勤務したり、法務省であれば刑務所で看護師の仕事をすることが可能だ。

公務員という名が付くだけあって難しい試験などがあると想像するかもしれない。しかし、看護師免許と実務経験があれば受けることができ、試験自体も比較的簡単な面接や適性テストなどである。特別な勉強はしなくてもなれる公務員看護師だが、なりたくてもあまり枠がなく、募集がかかる時期も限られているので常にアンテナを張っておく必要がある。

ではそんな公務員看護師は一般の看護師と比べてどのようなメリットがあるのだろうか。まず収入面は新人のころは民間より少なくて将来的には民間よりも高収入が期待できる。様々な手当てや退職金も充実しているため全体的に良い待遇を受けられるのだ。また勤務体制も整っているので勤務時間が超過するといったこともない。だが、収入が年功序列なので能力が評価されなかったり、雇用保険に加入できないというデメリットもある。このようにメリット・デメリットどちらもあるが、将来に安定性を求めている人は公務員看護師を目指すのも一つの道だろう。